白河市の車検ならコバック白河東店。福島県白河市東深仁井田字天上林48。 【WEB受付】24H年中無休対応/代行料0円、見積り0円、代車0円【業界最安値】の店舗数全国NO.1車検専門店

メニュー

閉じる

白河東店ニュース

レギュラーとハイオクの違いって!?[2018.06.01]

ガソリン

ガソリン価格が値上げ傾向にあります。

財布にとっては、厳しいですね・・・

そこで、今回は自動車の燃料であるガソリンについてご紹介させて頂きます。

まず、自動車で使用される燃料は大きく分けて3種類です。

  1. レギュラーガソリン
  2. ハイオクガソリン
  3. 軽油

 

レギュラーとハイオクの違いが何かというと、オクタン価の違いです。

 

オクタン価とは、エンジン内でのガソリンの着火のしにくさ、ノッキング(異常燃焼)の起こりにくさを示す数値となります。

ちなみに、レギュラーのオクタン化価 89.0以上 ハイオクのオクタン価は96.0以上と定められており、オクタン価が高いほど、ノッキングが起こりにくくなります。

 

多くのガソリン車はレギュラーを使用しており、ハイオク車はピストンの圧縮比が高いエンジンを搭載している車両が多いようです。

とくにヨーロッパ車はガソリンのオクタン価基準の違いからハイオク仕様車がほとんどです。

レギュラー車にハイオクを入れる場合は特に問題はありません。

ノッキングを抑える事ができますし、ハイオクに含まれている添加剤によりエンジン内部の洗浄されるメリットがあります。

もしハイオク車にレギュラーをいれたら・・・・。

ハイオク仕様の車はエンジンの圧縮比が高い為、レギュラーを入れた場合ノッキングを起こす可能性があり、車の性能を引き出せない事が考えられます。

しかし、多くのハイオク車でレギュラーを入れた時の事を想定されたコンピューターが組み込まれていますので大きな害はないと思いますが・・・。と、言われても心配ですよね!?ハイオク仕様車にはハイオクを入れましょう。

どちらを入れても、大きな害は早急には起きないと思われますが、車本来の性能を発揮させるためにもメーカーが指定したガソリンでの給油をお勧めします!