白河東店ニュース
- 車に燃費良く乗る方法![2018.04.28]
-
みなさん、こんにちは!
最近のガソリンの料金気になりませんか?
ジワジワと高くなっていますよね?
少しでも燃費を向上させて、ガソリン代の節約をしてみてはいかがでしょうか。
今回は少しでも燃費良くのる方法についてお話しさせて頂きます。
目次
・燃費が悪くなるのは何故?
・燃費良く乗る方法とは?
・燃費が悪くなるのは何故?
ガソリンは、ご存知の通り、車を運転することにより消費されていきます。
特に消費する時は、停止している状態から発進する時や、前の車を追い越そうとする時、
急な坂道を上っている時、つまりアクセルを強く踏み込んだ時に、たくさんのガソリンが消費しているわけです。急加速や急発進をすると無駄なガソリンの消費に繋がってしまいます。
また車のメンテナンスをしていなかったりすると燃費の悪化にも繋がってしまいます。
例えばタイヤの空気圧です。空気が少ないだけで…と思われるかもしれませんが、タイヤの空気が少ないと地面との摩擦が多くなり余計な負荷が掛かってしまう為、ガソリンの消費が多くなります。タイヤを回転させるためにアクセルを踏み込んで多くの燃料を使用してしまう為、燃費が悪くなってしまいます。
もうひとつの例はエンジンオイルです。エンジンオイルにはエンジン内部の金属同士の摩擦を減らす潤滑作用の役割があります。エンジンオイルが汚れてしまう事で潤滑作用が低下し、エンジンの動きが悪くなるため、余計な力が必要になり、その分ガソリンの消費量が増えるため、燃費が悪くなってしまうのです。
また、オイルが汚れることでスラッジと言う不純物が溜まってエンジンの動きを悪くしてしまい、燃費の悪化に繋がってしまいます。
燃費良く乗る方法とは?
まずは丁寧な運転を心掛けることですね。
アクセルを強く踏み込むことなく、優しい運転をする。普段の運転を見直すことで、大きく燃費を抑える事が出来ると思います。環境に優しい運転を身に付けて燃費を向上させたいですね(^^)
メンテナンスも非常に大事です。乗り方にもよりますが半年に一回は空気圧を調整しましょう。
タイヤも「低燃費タイヤ(エコタイヤ)」を装着するといいでしょうね(^^)
エンジンオイルは距離を乗らなくても半年に1回は交換をしましょう。エンジン内部の洗浄を1年に1回は行ってエンジン内部の汚れを取り除いてあげましょう。
コバックにはタイヤの空気を高密度の空気に変えてタイヤがスムーズに転がるようにする
「エアップ」という燃費を向上させることの出来るエアチューンがございます。
また、エンジン内部の不純物を取り除く為、エンジンの内部を直接洗浄する「スラッジナイザー」
というのもございます。
燃費を向上させることはまだまだたくさんあります。これはほんの一部ですが、みなさんが安心、安全なカーライフをお過ごし頂ける参考にして頂ければと思います(^^)