白河市の車検ならコバック白河東店。福島県白河市東深仁井田字天上林48。 【WEB受付】24H年中無休対応/代行料0円、見積り0円、代車0円【業界最安値】の店舗数全国NO.1車検専門店

メニュー

閉じる

白河東店ニュース

車の電球の選び方![2018.06.06]

今回は、自動車の電球についてお話しさせて頂きます。

最近カー用品店やホームセンターに行きますと、いろんな種類の電球が並んでいます。

ただ、たくさんありすぎてどれを選んだら良いのか分からないってなりませんか?明るい方が良いと思ってもあまり高額な物もちょっと・・・

そこで電球の光について簡単にご説明をさせて頂きます。

まずヘッドランプ球を買おうと箱を見ると目に付くのが、4200ケルビンとか6000ケルビンというケルビンという文字!

  1. ケルビン=色温度

・色温度は光の光色を数値で表記したもので、単位はK(ケルビン)

・数値が低いほど赤みがかった色になり、数値が高いほど青みがかった色になります。

・色温度は光の色を表す数値なので、光の量や強さには関係ありません。

ただし、見やすさでいいますと、赤みがかった色に比べ青みがかった色の方が見やすい(視認性が良い)傾向にあります。個人的には4200K~6000K位が視認性が良いかと思います。

光1

②ルーメン

・光の量を表す単位の一つで、単位はlm(ルーメン)

・光の出力量で(1秒間に放射される光の総和)、光束ともいわれています。

自動車用の光源としては、ハロゲンバルブやHID・LEDなどが、もともと発光している光の強さ(量)を表しています。

光2

③カンデラ

・発光体が放つ光の強さを表す単位の一つで、単位はcd(カンデラ)

・光源が発する光の強さとして表され(1平方メートルあたりに照射される光量が基準)、光度ともいわれます。

・ハロゲンランプやHID・LEDなどをランプに取り付けた状態での光の強さを表します。

法律で光の強さはHi:12,000cd/Lo:6,400cd等の規定があります。

32

④ルクス

・光に照らされた面の明るさを表す単位の一つで、単位はlx/lux(ルクス)

・光を受けるその面の明るさ、照度ともいわれます。

光4

なんとなくご理解頂けましたでしょか?

上記の内容を整理しますと、

•ヘッドランプに使用するランプは、ルーメン(光束)の数値の高い物を選んだ方が明るく感じられます。

•カンデラ数値はヘッドランプの形状等により変化するので、注意が必要です。

•ポジション球はヘッドランプと同様にルーメン(光束)を重視した選択をお勧めします。

•ルームランプは照らす場所が明るい方が良いので、ルクスの数値が高い物がお勧めになりますが、光源と照射面との距離も大切になりますので、用途に応じ確認が必要です。

快適なドライブの為にも、お客様の使用目的に合わせた電球選択のお役にたてれば幸いです。