白河市の車検ならコバック白河東店。福島県白河市東深仁井田字天上林48。 【WEB受付】24H年中無休対応/代行料0円、見積り0円、代車0円【業界最安値】の店舗数全国NO.1車検専門店

メニュー

閉じる

白河東店ニュース

パンク修理キットの使い方知っていますか?[2019.02.04]

 

最近の車にはほぼ備わっているパンク修理キット。

 

その使い方ご存知ですか?

 

使い方を間違ってしまうと本来無事で済むはずのタイヤがダメになってしまう可能性があるんです。

 

以前はスペアタイヤが主流でしたが使われることが少ないことから、コストカットと軽量化のため修理キットが普及し始めました。

 

スペアタイヤに交換するためにはある程度力が必要で、女性一人では交換が難しいほどですが、修理キットの場合は力がほとんど必要ないので簡単に作業できるのもメリットの一つです。

 

しかし、使い方がわからなかったり間違った使い方では十分な役割を果たすことができません。

 

今回はその使い方と注意点をご説明させて頂きます。

 

まず修理できるタイヤの状態ですが、大きな穴があいてしまっているものは修理できません。

 

※タイヤがバーストして側面が裂けてしまったりした場合など。

 

主にトレッド部と呼ばれるタイヤが地面に接地する面に穴が開いた時の応急修理に使います。

 

側面でも小さな穴であれば修理キットでの応急修理は可能かもしれません。

 

・空気を入れるバルブを一番下にくるようにします。

 

・付属の工具でバルブの中身を取り外します。

※タイヤに空気が残っている場合勢いよく空気が出てきますのでご注意ください。

 

・液剤に専用のチューブを取り付けます。

 

・チューブの反対側をタイヤのバルブに装着して液剤をタイヤに全量流しいれます。

 

・バルブの中身を取り付け付属の機械(コンプレッサ)で空気を入れます。

※シガライタなどから電源が取れます。

 

・運転席の横の柱に適正な空気圧が記載してあるのでその数値に合わせてください。

 

これで最寄りのスタンドや車屋まで一時的に走行することができるようになりました。

 

あくまで一時的に走行が可能な状態ですのでそのまま長い距離を走行してしまうとまだ修理すれば使えるはずだったタイヤもダメにしてしまう恐れもあります。

 

また、パンクしている状態でしばらく走行してしまった場合でもタイヤの修理ができなくなってしまうこともありますので修理キットによる応急修理後でもパンクした直後でも早めの対応をお勧めいたします。

 

 

車検のコバック白河東店では車検を軸にオイル交換・タイヤ・バッテリー等、車に関する様々なご相談をお受けしています。白河市東地区を中心として近隣の市町村のたくさんのお客様にご利用頂いております。低価格・高品質・厚待遇をモットーにお客様のお役に立てるよう営業してまいります!